車両追突事故、後遺障害14級認定

認容額 | 305万9485円 |
---|---|
性別 | 男性 |
職業 | 不明 |
傷病名 | 頸椎捻挫,左手関節捻挫,左肩関節捻挫,頸部神経根症 |
後遺障害等級 | 14級 |
判決日 | 平成26年11月28日 |
裁判所 | 東京地方裁判所 |
交通事故の概要
平成24年2月8日午前8時27分頃、千葉県山武郡の路上において、前方を走る被害者車両に加害者車両を追突させた。
被害者の入通院治療の経過
被害者は本件事故により実通院日数126日間の通院治療をおこなった。
頸椎捻挫等の傷病名について平成24年9月6日に症状固定との診断を受けた。
後遺障害の内容
頸椎捻挫後の左手前腕遠位橈側の痛み、しびれ感、握力低下、左手で蛇口が回せない、左頸部~左手にかけてのしびれ感、頸椎の左回旋が困難(後屈も)との症状について、
「局部に神経症状を残すもの」として自動車損害賠償保障法施行令第14級9号に該当するとの認定を受けた。
判決の概要
被害者が運転する普通乗用自動車と加害者が運転する普通乗用自動車との間で発生した交通事故について、
被害者が加害者に対しては民法709条に基づき、加害者の属する会社に対しては自動車損害賠償保障法3条に基づ、
連帯して損害賠償金1791万0725円及び、これに対する事故発生日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
認容された損害額の内訳
治療関係費 | 64万3345円 |
---|---|
通院交通費 | 2万2170円 |
休業損害 | 136万7856円 |
逸失利益 | 1075万2452円 |
慰謝料 | 414万円 |
弁護士費用 | 162万8247円 |
※その他、既払い額や損益相殺がなされ、判決認容額となります。

「LINE無料相談」での実際の相談例をご紹介します
おすすめ記事
弁護士特約を利用する際の注意点
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、弁護士が「弁護士特約を利用する際の注意点」について解説しています。
弁護士基準への慰謝料増額のポイント
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、弁護士が「弁護士基準への慰謝料増額のポイント」について解説しています。
交通事故慰謝料の相場計算機
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、かんたんに交通事故慰謝料の目安がわかる相場計算機を掲載しています。
交通事故専門弁護士を探すポイント
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、弁護士が「交通事故専門弁護士を探すポイント」について解説しています。
弁護士費用の不安を解消するために
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、弁護士が「弁護士費用の不安の解消方法」について解説しています。