menu
soudan

むちうちの慰謝料を増額する方法

千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、弁護士が「むちうちの慰謝料を増額する方法」について解説しています。

むちうちは、交通事故で発生しやすいものとして一般的に知られていると思います。むちうちになってしまうと、主に首や肩等に痛みや痺れが生じてしまい、日常生活への影響もありつらいことでしょう。

重度になると、仕事への影響も大きくとてもつらいですよね。

このページでは、むちうちの基礎知識とむちうちと後遺障害等級、また、むちうちの慰謝料増額のポイントについてご紹介いたします。

むちうちの基礎知識

むちうちってよく聞くのですが、詳しくはどういう症状をともないますか?
軽度な場合、くび・肩の痛みや頭痛・吐き気があり、重度なものになりますと、膀胱・直腸障害、視覚・味覚障害等が起こることもあります。
症状は様々なものがあるんですね。

むちうちとは

正式には、頸椎捻挫頸部挫傷外傷性頸部症候群等、何種類かの呼び方があります。交通事故の際の自動車の追突等の衝撃で、首がむちのようにしなることから発生するため一般的には「むちうち」と呼ばれるようです。

これにより、背骨を中心とした関節が持つ可動域以上の動きが強制的に行われ、筋肉や靭帯、関節等を損傷することで発症するといわれます。

むちうちの症状

一口にむちうちといっても、損傷する部位や程度、態様により、様々な症状を引き起こします。

軽度の場合

軽度の場合には、筋肉のこり、頭痛や吐き気、耳鳴り、めまい等を引き起こすバレー・ルー症状が多く、また、腕や手、頸部、肩甲部等に痛みを伴うことが多々あります。

これらの症状は、必ずしも事故後すぐに発症するとは限らず、数日から数週間後に発症することも多々あり、事故が原因ではないと考えてしまうこともあるため、注意が必要です。

重度の場合

一方、むちうちでも事故の態様や衝撃等によっては重度な症状を引き起こすことがあります。これは、脊髄を損傷した際に発生しやすいとされます。

そして重度の症状としては、くびや肩の痺れ、知覚・味覚の障害や歩行障害、膀胱や直腸のはたらきが低下する等の身体性のものと、記憶や認知能力の低下等の脳の機能障害が挙げられます。

そして、この場合には、頸部の捻挫の他にも、脳や脊髄へのダメージも考えられ、脳脊髄液減少症も併発している可能性があります。すぐに専門の医師に診てもらいましょう。

(まとめ表)むちうちの症状

症状
軽度 筋肉のこり、頭痛・吐き気、耳鳴り、めまい(バレー・ルー症状)

重度 頸部・肩甲部の麻痺、知覚・味覚障害、歩行障害、膀胱や直腸の機能低下、記憶能力の低下

※発症時期は、事故直後のこともあれば、事故後数日~数週間かかることもある。

むちうちの治療

軽度のむちうちで背骨がずれてしまっている場合は、整体で指圧マッサージ、整体治療、温熱治療などを状態に合わせて行うことも考えられます。

しかし、むちうちは発症までに時間がかかるケースもあり、すぐに軽度か否かの判断が付かないことも多いため、一度病院で体に異常がないかを確認するために医師の診断を受けることをお勧めします。

むちうちを病院等で治療する場合、その治療方法は、主に理学療法運動療法があります。

理学療法

理学療法とは、様々な原因により運動機能が低下した状態にある人に対して、運動機能の改善を目的として運動、温熱療法、電気療法、マッサージ療法等の物理的手段を用いて行う治療法です。

むちうちの場合、首や周辺の硬くなった筋肉や関節を動かしてほぐす療法、炎症による痛みの回復を促進させるため、電気刺激を行う物理療法等により、体の機能回復を図ります。

運動療法

運動療法とは、症状の緩和や回復を目的として全身または一部を動かす治療法です。むちうちにより、長期間症状のある部位を動かさないと筋肉や関節が固まってしまうことがあり、このような場合に有効とされています。

主な運動療法としては、首の可動域を広げる可動域訓練、衰えた筋肉を強化する筋力強化等があります。

むちうちの治療期間

むちうちの治療期間は、基本的に長期化することはあまりなく、一般的に長くても2~3カ月以内に通常の生活に復帰できるとの考えられる傾向があり、治療期間を制限されてしまう場合もあります。

しかし、場合によっては6カ月以上の長期治療が必要となるケースもあるため、一度弁護士等に相談するのが良いでしょう。

(まとめ表)

治療法 内容 治療期間
理学療法 運動機能低下を回復するために行う物理的療法
具体的には、運動、温熱療法、電気療法、マッサージ療法等

むちうちの場合、治療期間は1~2ヵ月以内との見解が一般的
ただし、場合によって6ヵ月以上の治療を要するケースもある

運動療法 症状の緩和や回復を目的として体の部位を動かす療法
具体的には、可動域訓練、筋力強化 等

むちうちの後遺障害等級

むちうちの場合、後遺症が残り後遺障害等級認定がされることはあるんですか?
むちうちを後遺障害として認定してもらうには、継続通院症状固定まで症状が一貫していること等の要件が必要となります。
症状が残ったまま独断で通院をやめてしまうのは危険ですね。

後遺障害等級と慰謝料との関係

交通事故でお怪我をされて、治療にもかかわらず症状が残ってしまった(症状が固定した)場合、後遺障害等級の認定を受けられることがあります。

この後遺障害等級は、1級~14級があり、1級が最も重度の障害とされています。後遺症として残ったものが全て後遺障害と認定されるわけではなく、一定の基準に基づき判断されることになります。

そして、この後遺障害等級が何級か(あるいは非該当か)によって、自賠責保険の賠償額の上限が決まるのみでなく、任意保険裁判になった際の賠償額の算定の基礎にもなります。等級が何級かにより、慰謝料の相場があるのです。

むちうちの後遺障害等級認定のポイント

むちうちは、その損傷等がレントゲン等に写りにくく見えないことが多いため、一般的に後遺障害等級の認定がされづらいということができます。しかし、以下のポイントをおさえれば、より等級認定されやすいでしょう。

事故の重大性

事故の程度が一定程度大きいことが証明できることが必要です。低速での衝突や車体の傷が擦り傷程度の事故の場合、認定を受ける上で不利といえます。

入通院の継続

病院等の医療機関(整骨院や接骨院は非該当)への入院期間が長く、また通院回数が多いほど、症状が深刻なことの表れとして後遺障害の認定を受けられる可能性が高くなるといえます。

あくまで一般的な話ですが、通院期間が6カ月以上、通院回数が100回程度あれば、認定されやすいといえそうです。

症状の連続性・一貫性

発症してから症状固定まで、症状が連続かつ一貫している必要があります。こちらも、概ね発症から適切な治療にもかかわらず6ヵ月経過しても症状が残る場合に等級認定されやすいといえます。

自覚症状の医学的証明

むちうちは、損傷や変形が確認しづらい特徴があります。そこで、自覚症状のみでは、本人が根拠なく主張しているだけとも捉えられてしまいかねません。

そこで、病院等の医療機関で専門的な検査を受けた結果、画像等で確認できれば、医学的にも証明可能で、等級認定されやすくなります。レントゲン等に写りにくい場合でも、医師と相談して神経学的検査等を行うことをお勧めします。

症状の程度

後遺障害等級の認定基準にあてはまる程度の症状がなければ、等級認定されることは難しいです。認定基準につきましては、以下の「むちうちで認定される後遺障害等級」を参照ください。

(まとめ表)

内容
事故の重大性 事故の規模が軽微すぎるものではない
継続通院 受傷後継続して病院に通院すること
認定のための目安として、 6カ月以上の通院
又は通院日数100日前後
症状の 一貫性・連続性 傷を負ってから症状固定されるまで、一貫し、連続してその症状があること
自覚症状の医学的証明 被害者の自覚症状を医学的に証明すること
画像所見
又は神経学的検査
症状の程度 その症状が後遺障害の認定を受けられるほど重いものであること

むちうちで認定される後遺障害等級

むちうちは、後遺障害等級認定されないことも多いですが、上記の要件を満たした、くびや肩に痛みや麻痺、吐き気等の神経症状を残すものに関しては、後遺障害の認定を受けられる可能性が高いです。

等級認定される場合、そのほとんどが14級の認定を受けることになります。ただ、その中でも、症状の程度が重いものであったり、自覚症状をより明らかに証明できたりすると、12級
が認定されることもあります。

(まとめ表)

等級 認定基準
12級 局部に頑固な神経症状を残すもの
14級 局部に神経症状を残すもの

むちうちの慰謝料増額のポイント

交通事故によるむちうちの慰謝料を増額するためにはどうしたらよいですか?
慰謝料算出の基礎となるので適切な後遺障害等級の認定を受けることがまず重要となります。
認定のためのアドバイスを、交通事故に強い弁護士に相談すれば心強いですね。

適切な後遺障害等級認定を受ける

交通事故に起因するむちうちですと、14、12級の各等級に認定される(あるいは非該当)可能性があります。

非該当でも裁判で慰謝料が認められるケースもありますが、認定済みと比べると期待できる額に大きな開きがあります。

慰謝料額増額のため適切な等級認定を受けるべきですが、通院を途中でやめてしまい、又は専門的な検査を受けずにいると、適切な認定がされないことになりかねません。等級認定の審査は、知らないと意外と厳しいことが多いです。

そこで、審査の段階から、等級認定に詳しい交通事故に強い弁護士に相談してアドバイスやサポートを受けた方が、適切な認定を受けやすいケースが多いのです。

(まとめ表)後遺障害の慰謝料相場

等級 裁判における相場水準
12級 290万円
14級 110万円

裁判で慰謝料の増額を主張する

加害者側との交渉も弁護士が介入すると、それだけで、被害者自身で交渉する場合に比べて、相手方保険会社の提示額が増額することが多いです。

また、裁判での慰謝料の相場水準は、保険会社提示額の2倍以上であることが多いので、適切な等級認定を受けた上で裁判となれば、増額見込めるケースがほとんどです。

さらに、等級ごとの裁判における慰謝料額の相場は、あくまで相場であるため、後遺障害によって被害者が日常生活でどれほどの支障や精神的苦痛を受けているか等の個別具体的な事情を適切に主張・立証することで増額が見込めます。

このように、交通事故による後遺障害に対して、適正な慰謝料額に増額するためには、交通事故に強い弁護士に相談、依頼し、適切な後遺障害等級認定を受け、交渉や裁判に対応することが必要不可欠といえます。

(まとめ表)

交通事故に強い弁護士に依頼するメリット 適切な等級認定を受けられるようサポート
・弁護士が交渉するだけで、保険会社提示額をはるかに上回る慰謝料額への増額が期待できる
・裁判では、等級以外にも、被害者の精神的苦痛等を具体的に主張・立証することで、適正な慰謝料額へ増額する活動が可能
・相談により不安が和らぐ

慰謝料額に影響する諸要素 ・後遺障害等級
・労働能力への影響
・日常生活上の不利益
・精神的苦痛の程度

アトムの示談金の増額実績

交通事故LINE弁護団のご案内

アトムの「交通事故LINE弁護団」を友だち登録すれば、以下のメリットを無料で受けられます。
LINEアカウントでお得な無料相談を受ける!上記の記事でよく分からない部分を無料で弁護士に相談することができます
LINEアカウントでお得な無料相談を受ける!上記の記事でよく分からない部分を無料で弁護士に相談することができます LINEアカウントでお得な無料相談を受ける

電話で弁護士に相談する 0120-424-911 LINEで弁護士に無料相談する メールで弁護士に無料相談する