てんかんで7級の後遺障害投入認定

認容額 | 6160万6160円 |
---|---|
年齢 | 22歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 大学生 |
傷病名 | 脳挫傷 |
後遺障害等級 | 7級 |
判決日 | 平成18年8月30日 |
裁判所 | 東京地方裁判所 |
交通事故の概要
千葉県浦安市明海13番先路上において,被害者が停車中の加害車両のボンネットに覆いかぶさるように乗ったところ,加害者が加害車両を発進させて10メートルくらい走行し,急に停止したため,被害者がボンネットから落下した。
被害者の入通院治療の経過
・J病院
平成14年2月24日から3月16日まで21日間入院
同月27日から平成15年12月15日まで通院(通院実日数14日)
・K臨床医学研究所
被害者は,平成15年4月11日,外出先で転倒して意識を喪失するてんかん発作に襲われ,救急車でK臨床医学研究所に搬送され,1日入院した。
・J医院
被害者は,平成15年9月23日及び12月26日にも,転倒して意識を喪失するてんかん発作を発症したほか,本件事故後,嗅覚が減退する症状があり,同年9月23日から平成17年4月16日までJ医院に通院する(通院実日数19日)とともに,平成16年11月14日から18日まで5日間J医院に入院した。
後遺障害の内容
てんかんの後遺障害が残存し,損害保険料率算出機構において,後遺障害等級7級4号に該当するとの認定を受けた。
判決の概要
本件事故における被害者の過失割合を2割とし,算定した被害者の損害額から2割の過失相殺減額をした事例。
認容された損害額の内訳
治療関係費 | 79万6200円 |
---|---|
入院付添費 | 1円 |
逸失利益 | 5870万8959円 |
慰謝料 | 1124万円 |
弁護士費用 | 560万円 |
過失相殺 | -1414万9032円 |
※その他、既払い額や損益相殺がなされ、判決認容額となります。

「LINE無料相談」での実際の相談例をご紹介します
おすすめ記事
弁護士特約を利用する際の注意点
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、弁護士が「弁護士特約を利用する際の注意点」について解説しています。
弁護士基準への慰謝料増額のポイント
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、弁護士が「弁護士基準への慰謝料増額のポイント」について解説しています。
交通事故慰謝料の相場計算機
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、かんたんに交通事故慰謝料の目安がわかる相場計算機を掲載しています。
交通事故専門弁護士を探すポイント
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、弁護士が「交通事故専門弁護士を探すポイント」について解説しています。
弁護士費用の不安を解消するために
千葉で交通事故の無料相談ができる弁護士をお探しの方へ。このページでは、弁護士が「弁護士費用の不安の解消方法」について解説しています。